元気になったKijiは、意識して黙っている

ブログ投稿用イメージ画像

ブログ投稿用イメージ画像

調子が良いと意識した言動になる。

大地を踏みしめて歩けて、周りを見渡せる。新しい建物に気づいて、構図を考えて写真を撮れるんだ。
辞書の意味や定義をわかった上で言葉を選べる。聞き手や読み手が理解しやすい表現になって、誤解も防げたりするよ。

元気になると、自然と機嫌も良くなります。
そこで口数が増えるわけではないんです。
人の話をたくさん聞ける状態で、Kijiは興味を持って質問しながらより深いことを知れる。
聞かれてないことに僕は答えることもなく助言もしない。相手はストレスを感じないでしょう。

せっかく発言するなら誰も言わないことを言いたい。

意識して言い換えるんです。同じ表現を2回連続で使わないようにする。
ものごとを面白くすることにもつながります。
楽しくなるように話すんですよ。

とまあ、元気な状態のKijiが何を考えているかの話でした。
何の役にも立たない勉強にもならない内容を最後まで読んでくださり、ありがとうございます。

アナタの街のエンジニア きぢ
きじのイラスト

調子に乗って無意識にベラベラ話すこともある。ごめんね。一応反省してますよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

きぢのイラスト(さとり)