役に立とうとする気持ちを抑える。
過去の働き方を振り返ると、役に立とうと必死だったな。
残業したり、土日祝日も仕事した。
疲弊して体を壊し、ボロ雑巾になって、ひどいありさまだったよ。本当にバカだね。
子ども頃から変わってない、仕方ないか。
2024年の今、自分に意味を持たせたいと思いながら、まだ定まっていない。
フェラーリのような意味づけです。
公道で300キロの速度を出せないのに、購入する人がいる。
実用的じゃない役に立たない車と言えるけど、所有する本人にとって大きな意味がある。
そんな意味ある人間になろうとしてます。生成AIが超進化する時代にも合わせて。
道具を上手に使って人生を楽しむ。
Kijiはテクノロジー以外にも好きなものがあるんですよ。
ありすぎて、特技にも長所にもなっていない。
なにもかもが中途半端な知識と技術で、さまざな分野で極小のことに役に立つだけ。
例えば、100円の道具でもうまく使えば、いい感じの成果を出す。
お風呂場で毎日水切りすると、カビや水垢の発生を抑えられて、年末の大掃除なんて要らない。
『結局、役に立つのかよ!』って言われそうだけど、個人的に喜びはないんだよね。一瞬の満足感のようなものを味わうだけ。
やっぱ意味ある人間でいて、長い間楽しみたいよねぇ。
という意味のないブログ投稿でした。読んで損させて、ごめんね。
アナタの街のエンジニア きぢ