人がどう反応するか、その本心を読み取る。
単なる人間ウォッチングではありません。
心理学や行動学を学ぶ感じで、人の言動を観察しています。
そしてその気づきからチームマネジメントのヒントを得ている。すぐにKijiの取組みに取り入れてアップデートします。
恥ずかしながら僕は自分自身の言動が見えていません。メタ思考できていないとも言えます。
鏡を見ればいいというわけにもいかず、他人の反応を頼りに自分自身を捉えている。
コミュニケーションによってのみ、今がわかるんです。
意識された言動も観察に値する。
無意識な行動や感情的な発言は、理解しやすいのです。
意識する言動は思考が含まれることが多いので、しっかり読み解くことで理解できます。
そう、観察が必要になってくる。
他人のやり取りより、僕が人と会話して反応を見るのが楽しい。
自分自身が見えない弱点を補うために、日々たくさん観察しています。
弱いからこそ、多くを知ろうとするのかもしれませんね。
アナタの街のエンジニア きぢ