・飾りたくなる
・集めたくなる
・欲しくなる
飾りたくなる名刺って
ありますよね。
いろんな種類があれば
集めたくなります。
「新しい名刺作った?」
と、聞かれたい。
ただ今、新しい名刺を作成中です。
2012年3月に完成します。
お会いしたとき、お渡しします。
どうぞお楽しみに、ね。
写真:現在お渡ししている名刺]]>
カテゴリー: 印刷物
名刺やチラシについてのお話です。
ここまで考える、チラシ作成に
メニューに「印刷物コース:ハローペーパー」があります。 わかりやすく言えば、チラシです。 チラシ作成は、 キャッチコピー、文章、写真、イラストなどの 要素を考慮して仕上がります。 コトリ工房デザイン部は、 それら以上に考慮する要素があります。 「感情」です。 ひとが、チラシを手にするまでの 行動と感情をよ~く考えます。 手に取ったあと、家に着いたあとの 感情と行動も考えます。 考えたあと、キャッチコピーなどの要素を 修正します。余分な要素をとります。 必要最小限の要素だけ使います。 決して欲張らず、不安な気持ちは即捨てます。 「ハローペーパーは、世間で目にするチラシと何が違うのか?」 答えは、「ひとの感情、行動、五感まで細かく 想像した上で作成すること」でしょうか。 まだ文章にするまで 頭の中が整理されていないので 次の機会にもお伝えしますね。]]>
名刺、小さな世界に思いを濃縮
名刺をお渡しします。 久しぶりのひとへ、 改めて名刺をお渡しします。 コトリ工房の名刺には 大切な思いがつまっています。 手にとって、見て 「あぁ~、可愛いなぁ~」と思えるのが大切。 家に持ち帰って部屋に飾りたくなる、 またもらいたくなる工夫をしています。 個展や出展のとき、 こどもが手にとってしまう可愛さ。 こども心を忘れずに、 名刺を作ります。 次のコトリ工房名刺刷新は、2012年春です。 ご期待くださいね。]]>
なぜ、チラシにキャッチコピーを書くのか?
メニューに「印刷物コース:ハローペーパー」があります。 チラシのことですが、 名刺のようにあいさつを兼ねたものなので 「ハローペーパー」と名付けています。 A5、B6サイズの小さな世界に、 自己紹介と商品紹介を載せます。 そして、キャッチコピーも。 キャッチコピーを載せるいちばんの理由は、 3秒でチラシの要約を伝えるためです。 だから、文字の大きさは圧倒的に大きいし、 目立つように工夫しています。 文章の書き方、言葉の選び方、片面だけ使う理由など いろいろ考えてハローペーパーを作ります。 もちろん、コトリ工房デザイン部のもあります。]]>