なぬ、印刷ができない!?
絵本展だというのに、作品展までに絵本が準備できない可能性もでてきた。 原稿ができたら、印刷所に注文する予定だけれど、現在、注文が多いため印刷の受注を休止してるんですって。 それで今日は朝から、代替え案を考えていて、作品展 … 続きを読む なぬ、印刷ができない!?
絵本展だというのに、作品展までに絵本が準備できない可能性もでてきた。 原稿ができたら、印刷所に注文する予定だけれど、現在、注文が多いため印刷の受注を休止してるんですって。 それで今日は朝から、代替え案を考えていて、作品展 … 続きを読む なぬ、印刷ができない!?
絵本「光のつぶオーケストラ」を仕上げるために、2日間アトリエにこもる。 エレベーターのないアパートの最上階(5階)なので、お腹が空いたからといってそう簡単に外に行くわけには行かない。なので、インする前に、下界の街で食料を … 続きを読む アトリエ合宿
今回のメインになるリモの絵をひたすら描いていたら、ムムム、顔の輪郭が四角くなってきた。 これは、リトじゃないか。リトはヒナの頃から頭の形がなぜか四角い。 リモばかり描いていたから、リトが「リトもリトも!」と割り込んできた … 続きを読む リトがきた!
作品展の準備期間は、アトリエに泊まることも多くなる。 アトリエに泊まると、眠る直前までと、そして目覚めたらすぐに制作できるから。 そして、東南角部屋の窓からは、眩しい朝日が差し込んでくる。 暮らしている部屋が北向きだから … 続きを読む 朝日とアトリエ
言葉は光になる、ことに気がついたのは高校生の時。 光のつぶがは見えないだけでそこらかしこにあるというが、言葉はみえないものを見える形にしたものだと思っている。 だから、光のつぶモビールを作ろうと思った時、素材は、光を通過 … 続きを読む 言葉の光
プラ板に描いたアニマルズ。 トースターでやくと、4分の1の大きさに縮むからそのイメージで描く。 できあがると、絵がギュっと凝縮されて存在感の密度がます。
風が吹くとゆれるというのは、わたしにとって魅力的。 そこにおひさまの光がさして、ガラスやビーズのような物に反射してキラキラ。 そしたら、光のつぶをたくさん増やすことができるんじゃない? 光があふれているってことは、気持ち … 続きを読む 風にゆれる
おひさまから光のつぶを運ぶモビール。 素材は何にするか。 透明感ならガラスかプラスチック。 軽さとあたたかさ、あつかいやすさならフェルト。 植物素材も入れたいし、金属も入れたい。 金属というのは「銅」。 思いおこせば、銅 … 続きを読む 光のつぶモビールの素材
予定ではあと2週間で、作品展の90%までの完成を目指す。 ところが、日常っていろいろな用事やハプニングがあって、思うほど制作に専念する時間は多くない。 最近は、夜アトリエに行って、眠けに負けるまで制作して、朝早起きして他 … 続きを読む フェルトアニマルズ
「光のつぶオーケストラ ーキラキラ⭐︎モビールと絵本ー」 「空には見えるもの見えない光のつぶとかいろんなものがあるの」 インコのリモーネが教えてくれた光のつぶに満ちた世界。 春の風にさそわれて、キラキラと風 … 続きを読む コトリ工房作品展 2025