昨今はCMSでウェブ管理することが多いので、データベースを使ってウェブ復旧もできる。
ほとんどの方はデータベースを使っていることを認識していないはず。なぜなら、バックアップやデータベースという言葉が会話から聞こえないからです。
Kijiは仕事はもちろん日常でも当たり前のように会話で使います。
2024年5月のできごとで、『なんで復旧に時間がかかったの?ウェブエンジニアなんだから数日あれば十分じゃん!』と思う方がいると思います。
はい、その通りです。今回は実験のようなことをしていたので、復旧が遅れました。
コトリ工房のセキュリティーに関わるので、ブログでは書きませんよ。興味のある方、対策したい方には、お会いしたときに話させてください。
CMSの進化に感動した。
バックアップの仕方や復旧手順を、定期的に変えているんです。簡単に早くするため。
2010年代は、復旧するのに24時間以内を想定していました。
でも、2024年の今は、1時間以内を見積もっています。もちろん、バックアップのような準備を整えて。
AIが進化しているので、今後は30分以内でウェブ復旧できるはず。
今回のウェブトラブルの経験が、今後の仕事に役立つと強く感じました。
更新や刷新を含めたウェブ管理の仕方をもっと楽にして、さらにおもしろくするぞ。
アナタの街のエンジニア きぢ