誰の声かけが1番うれしい?
人が人へ働きかけると、ものごとは進む。 チームリーダーの依頼を素直に聞いて、仕事してくださるメンバーに心から感謝しています。 Kijiがはチームマネジメントの一貫として、メンバーの気持ちを聞いています。 「何か気になるこ...
チームでのお仕事や組織マネジメントについて、一応本気で考えて実践したことを書いています。
人が人へ働きかけると、ものごとは進む。 チームリーダーの依頼を素直に聞いて、仕事してくださるメンバーに心から感謝しています。 Kijiがはチームマネジメントの一貫として、メンバーの気持ちを聞いています。 「何か気になるこ...
ウェブエンジニアになれたのはコーチのおかげ。 元土木技術者のKijiがウェブエンジニアになれたのは、コーチに恵まれたからです。 必要なときに最適な学びを指導してくれたり、成長する環境を用意してくださった。 黙って背中を押...
習慣づけに大きく影響する要素は、自分自身の喜び。 SNS投稿が習慣になっている方は本当に素晴らしいですよね。 アプリを活用して楽しく面白く仕上げた写真や動画でたくさんの『いいね』も得ています。 Kijiは今、月に1度くら...
一緒に考えたアイディアをすぐ実行して成果を出した。 各業務の締め切りを守ったり、重要なタスクを着実に進めるためにチームで話し合いました。 そして決まったことを実践し、1週間後に成果を出せて、感想を聞かせてくれました。 メ...
真のスキルアップは、自主学習で実現する。 Kijiは会社勤めをしていた頃、ウェブエンジニアの研修がなかったので自腹でスキルアップしていました。 転職、中途採用なので研修がないのは当たり前かもしれない。 でもね、後輩が入社...
漢方薬を選んで効く流れが、仕事の課題解決アプローチ。 漢方薬はウイルスなど病気の原因に効くというより、病気と闘う免疫や臓器を助けるイメージです。 先日、漢方勉強会に参加して風邪の症状についてさらに新しい見方を知りました。...
自分のエラーを補っていたら、チームのエラーを回避できた。 Kijiは同じ間違いや失敗をしたくないので、一度エラーを起こすとすぐに手順を見直します。 物理的にエラーが起きないことを目指し工夫を繰り返す。 すると、エラーを起...
人に仕事を頼んで、したいことを早く実現する。 Kijiは意思を持って自分がしたい仕事をしようとしています。 慣れて単純な業務は自動化したり超効率化して他人に引き継ぐ。 その大きな理由は、僕はしたいことがたくさんあるからで...
視点を変えれば、考えすぎないし名案が思い浮かぶ。 Kijiは仕事で考えごとをするとき、頻繁に視点を変えています。街中で立ったり、飲食店で座って。 その企業の従業員、お客様、経営者、マネージャー職。同じく競合他社のお客様な...
曖昧だったりグレーゾーンを明文化して公開する。 過去に勤務した会社の経験が今の取り組みに生かされています。 昇給の評価基準や昇進の判断ルールのことではなく、仕事の成果について書きます。 何を持って仕事をしたか、定義がない...