カフェでくつろぐITエンジニア

アプリって何じゃ?

プリペイド支払い、磁気カードとアプリがあるんだよ。 スマホのアプリで残高を確かめて、磁気カードを持ってお店へ行く。 Kijiじゃないですよ。お年寄りがそうしているんです。 アプリにログインできず、残高も確認できない。だか...

スマホで仕事をするビジネスパーソン AI生成画像

資料もスマホ表示に対応する時代

スマホで仕事する方の手間を減らす。そのための工夫も仕事のひとつ。 一緒に仕事するチームメンバーがおもにパソコンを使っていても、リーダーがスマホを多用していることがあります。だから、ドキュメントファイルをスマホで見やすいよ...

スマホを使う男子のイメージ画像 AI生成

フリック入力が超遅いKijiの戦略

スマホで超高速フリック入力する人を見て、たまげた。 スマホ利用者が圧倒的に多い昨今、さらにフリック入力も多数派なんだねぇ。 ところが、きぢ はフリック入力が遅すぎるし、キーボード入力も面倒くさくてしたくない。 だから、で...

スマートフォンを使う白猫 AI生成画像

逆にスマホよりパソコンを使う

『スマートフォン』は身近な道具、でも知らずに使っていることがたくさんあります。 きぢは、ほぼ毎日コンピューターを使って暮らしています。 便利すぎるが故に常に分からないことを調べる日々。そして新しい発見と感動でどんどんスト...

AIを使う少年のイメージ画像 AI生成画像

AIのおかげで、苦手克服をやめた

苦手意識を持っているプログラミングをAIに手伝っていただく。 2023年になって大きな注目を集める各社のAIサービスを、きぢも使っています。 最近は、エクセルのマクロを書いていただいた。 2022年以前は、目的に近いマク...

ブログ投稿用イメージ画像

自宅のWi-Fiも利用時間を制限する

電磁波による健康被害を考えて、寝る時間帯に無線LANを使えなくする。 『何それ?!不便じゃん』 と思う方がいるかもしれません。 スマートフォンを枕元において寝る人もいるくらいですから。 きぢは健康を損ねた経験があるので、...

ブログ投稿用イメージ画像

スマホの重要データはLINE

スマホの機種変で気になるのは、LINEと写真。 身近な人がスマートフォンの機種変更をするとき、もっとも気にしているのがLINEと写真のデータ移行です。 どうすればいいのか分からない、したことがなくてうまくいくか心配なんで...