求められて初めて情報提供する

ビジネスウーマンのイメージ画像 AI生成

ビジネスウーマンのイメージ画像 AI生成

親切心でおしえても、役に立たない場合が多い

20年以上前に勤務していた会社で、良かれと思って手伝ったら叱られたことがあります。
『インターネットの検索結果を調べているんですよ』と別支店の後輩が僕に話しました。
『その調べ方は地味に時間がかかりますね。もっと簡単に早くできますよ」と僕は言った。
すると後輩はKijiが代わり調べると思って、調べる作業をやめたのです。

別の支店のことなのに、なぜ作業をとめたのがわかったか?
それは社長が僕に怒ったからです。
後輩は社長から調べることを指示されていたのです。
ところが『Kijiさんがやるって言われたんです』と言い訳をしました。
それを聞いた社長がキレて僕に怒ったわけです。『君のせいで業務が止まったじゃないか』と。

僕は後輩の代わりに調べるとも言ってないし、作業を止めてもいいと言っていない。
良かれと思って簡単な調べ方を教えようとしただけ。後輩から求められていないけど。
その結果、『悪いのはKiji』になった。
仕事のできる方ならこのエラーがどこにあるかお気づきでしょう。

上の人から怒られたくない。

怒るとは、感情的に好き勝手言うイメージです。
叱るとは、間違いを指摘して改善を求めるイメージです。
多くの日本人は仕事で叱られたくないと書籍やYouTubeのビジネスチャンネルで知りました。
役職が上の人から叱られたくなくて嘘をついたり言い訳してしまうのです。
前述の経験をした僕は、理不尽な怒りに対して冷めた表情をするようになったのです。「なんでオレが怒られるわけ?」と。
怒る方の論理がおかしいこともあるし、迎合しない。
真剣に仕事しているからこそ、納得できないことには毅然とした態度を取っていいと思うんです。

長めの投稿を最後まで読んでくださり、誠にありがとうございます。
【澤 円 × Brandon 対談】「怒られない」から「褒められる」へ。日本企業のイノベーションを加速させる組織改革の方法とは?を読んで、ちょっと熱い文章になってしまいました。

アナタの街のエンジニア きぢ
きじのイラスト

チャレンジを褒めて、エラーを一緒に回避しようって言いませんか?
【9枚の写真で見るKijiが食べた肉料理】
※写真をクリック/タップすると拡大表示され、左右のボタンで簡単に切り替えられます
牛ヒレステーキ
牛ヒレステーキ
厚切り豚肉焼き
厚切り豚肉焼き
ロースカツ丼
ロースカツ丼
吉野家の豚丼
吉野家の豚丼
カオマンガイ
カオマンガイ
揚げ野菜とからあげの弁当
揚げ野菜とからあげの弁当
ネギたっぷり牛めし
ネギたっぷり牛めし
麻婆豆腐
麻婆豆腐
CoCo壱番屋のポークカレー
CoCo壱番屋のポークカレー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

きぢのイラスト(さとり)