インサイト情報やログをマーケティングや経営判断に使うグラフにする。
Kijiは資料を見ることも多いし、資料を作る機会も多いです。
そして作るとき、目的に役立つグラフを載せることを意識している。
A4紙の冒頭に結論を書き、根拠の文章を少し、半分以上はグラフや表です。
1分以内で何かしらの判断ができるように資料を仕上げるわけです。
なぜそうしているか。
僕自身がそんな資料を欲しいからです。
ウェブエンジニアとしてのキャリアが長く、オンライン・マーケティングに関わることが多かった。
そこでよく判断を求められたり迫られるのです。
広告を続けるか、内容をどう変えるか。売上にも左右するからこそはっきりとした効果測定が必要です。
そのとき経営者が資料を読むのに10分もかかるなんて大きな損失になります。
大事なことは3秒で言える。
Kijiは感覚で判断するのが苦手です。センスがないとも言える。
なので客観的な数字を参考にすることが、とても多い。
大学の工学部で学んだ確率統計や社会人になって知ったデータサイエンスが少しは役に立っていると思うのです。
大量の数字をどう加工してマーケティングや経営に役立つ資料に仕上げるか。
自分の成果を最大にすることも視野に入れて、生成AIも活用しながらおもしろく分析する日々です。
アナタの街のエンジニア きぢ