社内研修の目的を確かめて不参加を決めた

社内研修のイメージ画像 AI生成

社内研修のイメージ画像 AI生成

勤務時間外に勉強会をする。

Kijiは転職したからなのか、社内研修を経験したことがありません。
20代からずっと自腹で勉強してきた。
友人知人は研修を受けたり、無料で講習に行っているので、僕は珍しい方なんですよ。

そんなKijiの勉強スタイルを知った上司が勉強会をしようと声をかけてきたのです。
若者を連れてくるから、ビジネスや技術にことを話して欲しいと。
楽しそうなので参加して、僕自身もスキルアップして充実の時間を過ごせました。

なぜ平社員が中間管理職研修に呼ばれるのか。

社長をはじめ部長や課長など役職につく立場の人が集まる研修に、平社員の僕が呼ばれた。
しかし土日祝日の休業日開催だったのと中間管理職研修なので、参加を辞退したのです。
何より事前に聞いた研修内容に全く興味を持てなかったのが大きな理由です。
後日参加された方々のレポートを拝見したら、想像通りの研修でした。

名称からも想像できるように管理を学ぶ研修で、マネジメントではありません。
定例会議では業務報告が主で、何か決断をしたり新しいアイディアが採用されることがないこともあって、社内研修に期待していなかった。
僕はいち従業員として、業務改善するためスキルアップした方が会社の利益になると考えたんですよ。課題も山積みでしたし。

アナタの街のエンジニア きぢ
きじのイラスト

なぜ平社員を中間管理職研修に参加させたいのか説明してくれなかったのは不信に思いました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

きぢのイラスト(さとり)