教われば、できる。けれど…

ブログ投稿用イメージ画像

ブログ投稿用イメージ画像

業務を効率化したら、仕事が増えた。

パソコンの前でニコニコしながら働いていると。暇と思う人がいた。
定時に退勤するから、『こっちの仕事手伝えよ。残業してるんだから』と思う人もいた。
Kijiは効率化を実現してうれしく、退勤後は自宅で仕事の続きをしたり勉強会に行っていた。

上司にたずねたり観察して分かったのは、古い業務手順で非効率だったり、新しい知恵や技術を学んでいなかっただけ。
言われた通りに何も工夫せずしていただけ。
これじゃあ残業するよね。モチベーションも上がりづらいよね。

できない人のために、本来要らない業務が生まれる。

社会人になっても勉強するのが当たり前の環境でした。
でも、そうじゃない環境、会社もあったんです。いや、その人たちは努力していた。努力しているつもりだった。
僕にとっての努力レベルと大きな差があったんですよ。

この状況は学校と似ています。
教われば、できる
でも会社は教わる場所じゃない。
お客様にために従業員にために働く場所だ。

これは僕の当たり前が、よそでは異常であった体験です。

アナタの街のエンジニア きぢ
きじのイラスト

逆もしかり。Kijiの学習レベルが低すぎることもあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

きぢのイラスト(さとり)