実は成長意欲ゼロです。
Kijiは仕事を面白くするために試行錯誤しているだけなんです。
周りで誰もしないことをするために、読書したりジャンルを問わず動画を見たりセミナーに参加している。
あとはラクをしたいのでテクノロジーを積極的に利用しています。効率化や自動化するために。
ここ数年、成長や学びという言葉を使うことが激減しています。
多くの人が望んでいないとわかったからです。
その代わり、「気づき」を使ったり、人の困りごとを聞いている。
ペインポイントは言いやすい。
多くの人は、悩みごとや困りごとを簡単に言えます。
逆に具体的な要望はすぐに思い浮かばなかったり、解決するための行動も長い期間のあと始めたりします。それKijiなんだよね。
仕事のヒントにもなるので、ほかの方のペインポイントに興味があります。
ちなみにそれを解決するかは別の話で、意外と共感だけを求める場合も多いんです。
成長意欲ゼロの男が書くブログを読んでも、なんの学びにもなりませんね。
最後まで読んでくださり、恐れ入ります。
アナタの街のエンジニア きぢ
成長意欲ゼロ
面白くするために←特にいい!
楽したいので効率化や自動化
成長・学び→気づき
ペインポイント
素晴らしい!視点に感動!
ひとつひとつに納得、共感を覚えます。
照子さんへ
コメントでご感想を書いてくださり、ありがとうございます!
こういう視点は、一流の方から教えてもらったり、本から気づくことが多いのです。
共感してくださったことを暮らしにお仕事に活かして、さらに活躍されるのを祈っています。
ウェブエンジニア Kiji