観察して将来に備えて今工夫することが得意。
Kijiが得意なことは、観察して先を予測して今の作業精度を高めることです。
ビジネスならエラーを回避したり効率的だったり、チームの生産性が高まるイメージです。
仕事仲間や家族がチカラを合わせて、目指す結果に近づく工夫とも言える。
この観察による未来工夫は、得意なんですけど、とにかく回数が多いのが特徴です。
『一回で解決しないのかい!』と思う方がいると思いますが、人の成長や社会変化が関係して終わりが見えないんですよ。
費用対効果が低くて恥ずかしい限りです。
より良くすることが続く。
ホームページを運用して分かったのは、大幅刷新しても数年後にまたリニューアルしたくなるんです。
常に良くしておきたい気持ちがあって、お客様のためにも改良したくなる。
あらゆることで同じ気持ちだと思います。
とまあ「得意」について書きましたが、終わらない工夫なんて、ただの趣味かもしれません。
得意なことは、ただ好きなだけなんですね、きっと。
アナタの街のエンジニア きぢ